中国の次はブラジル経済にも陰りが~今後の見通しはどうなる?

ムーディーズは26日、ブラジルに関する年次報告を発表し、同国政府の債務負担は他の同格付け
の国々よりも悪化するとの見方を明らかにしています。発表後、iシェアーズMSCIブラジル・キャップド
ETF(上場投資信託)は0.5%下落しました。
ブラジル国債を格下げ
ムーディーズは取引終了後に発表した同報告で、ブラジルは2016〜17年まで投資適格の格付けを
維持する見通しだと述べていますが、同社は11日、ブラジルの国債格付けを「Baa2」から「Baa3」
に引き下げ、格付け見通しも「安定的」から「弱含み」に変更ています。
26日の報告では、ブラジルの景気低迷や通貨安の原因となっているさまざまな問題のうち、
特に大きな要因を二つ挙げています。一つ目が国営石油会社ペトロブラスの汚職スキャンダル、
二つ目が不人気なルセフ政権と議会の対立です。
規模から楽観的見方が占有しているものの?
一方、ブラジルが投資適格格付けに値する理由
については、豊富な外貨準備をバッファーに海外発の金融ショックに耐えられるだけの強い力が
あることと、政府が抱える外貨建て債務や非住宅関連債務が同格付けの他国に比べて少ないこと、
大規模で多様なブラジル経済が基本的な信用面でプラスに働いていることを挙げていますが、
現在の政府による金融引き締めや、歳出削減は効果を発しておらず、プライマリーバランスも
今後悪化していく可能性が高いようです。
今月におきた世界同時株安は、中国だけではなく、こうした新興国の深刻さも背景にあるようです。
その意味では、リスク・オフの流れは根底にあるとみて、まだ世界的な株安の流れは続きそう
です。
いままで読んでいただきありがとうございます。
↓今がチャンスのキャッシュバック中のFX!