カーボンナノチューブの使用方法と今後売れ筋となるのはなに!

カーボンナノチューブは、1991年、飯島澄男博士により世界

で初めて蜂の巣状の炭素原子

が網目のように結びつき、筒状になった分子構造の物質が発見され、

カーボンナノチューブと命名されました。

カーボンナノチューブは、「カーボン=炭素」「ナノ=ナノメートル」

「チューブ=円筒」の3つの言葉から成り立っています。

いまやこれが大注目!ノーベル賞候補にもなっています。

 

ノーベル賞候補になる画期的発明

 

細くて、軽くて、強い、それがCNTの特性です。アルミニウムの

約半分の軽さ、鋼鉄の100倍の引っ張り強度、特に硬さにおいては

ダイヤモンドの2倍とも言われます。一方で破断しにくく復元性に

優れており柔軟性に富んでいます。

導電材料として一般的に使われている銅と比べ、約千倍という

高い電流密度耐性(高密度な電荷量に構造的に耐えられる性質)

を持っています。銅などの既存材料が断線してしまうような高密度

の電流を流しても断線せず効率よく電子を伝える特性があります。

 

われわれの身近な使用方法とは

軽量ながら剛性と耐久性を併せ持つカーボンナノチューブ素材により、

力強い表現から細やかな音まで再生する音楽ヘッドフォーンで

使われたりしています。

将来的には

燃料電池とか、化学反応の触媒のようなところで、

使えるようです。

微細な構造ですので、半導体回路のようなものも考えられます。

我々の生活の将来的には、電池が何十年持ったりとか、

光合成の役目も果たすので、環境や温暖化に一役かう

画期的な発明となりそうです。

 

室蘭工業大学/北見工業大学 (2017年版大学入試シリーズ)

新品価格
¥2,052から
(2016/10/4 22:45時点)

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です