板津木綿子教授のWiki的経歴と気になる出身高校大学と結婚は!

今回は「日曜討論」に出演されている
板津木綿子教授についてです。
今回のテーマは、人類はAIとどう向き合うかという
とても奥の深いまた考えさせられるテーマですが
適格でわかりやすい解説で有名です。
あさって16日の #日曜討論 は
革新を続ける人工知能=AIと
私たちはどう向き合うか?
専門家が徹底討論します。▼ChatGPTの衝撃は?
▼AIは社会をどう変える?
▼人間に求められる能力は?ぜひご覧ください!
▽番組ホームページ▽https://t.co/THHbxGR0F1
— NHK日曜討論公式 (@nhk_touron) April 14, 2023
板津木綿子氏のWiki的経歴は
出身:静岡県生まれ。ロサンゼルスで育ち
で日米の教育を受けている方です。
2008年東京大学教養学部教養教育開発機構特任講師。
2009年東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任講師。
2010年東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任准教授。
2012年東京大学大学院総合文化研究科准教授、
アメリカ学会評議員。2015年静岡県人会顧問。
2021年東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。
同年余暇ツーリズム学会学会賞(学術部門論文賞)受賞
されています。
参照:
https://itatsulab.jp/yuko-itatsu/
板津木綿子氏の出身高校大学は
板津教授は、1996年津田塾大学学芸学部英文学科卒業されています。
ここからでも英語がペラペラであることがわかります。
そして津田塾大学大学院文学研究科修士課程修了後されています。
2000年からフルブライト奨学生としてアメリカ合衆国に留学し、
南カリフォルニア大学大学院歴史学研究科博士課程修了、Ph.D.取得しています。
高校については公表されていないようです。
分かり次第追記したいと思います。
板津木綿子氏の結婚は
板津教授のプライベートについては公表されて
いないようです。
年齢的には40代後半なので、結婚されている
可能性が高いですが。
まとめ
今回は、「日曜討論」に出演されている板津木綿子教授
について調べました。
日本とアメリカで教育をうけ、アメリカの文化史に
精通されている教授ですが、今後もわかりやすい
解説と研究書物に注目したいと思います。