加藤直人(日本大学学長)のWiki的経歴と出身高校大学の偏差値は!

日本大学の前理事長問題が連日報道で
取り上げられるなかで、会見に対応した
加藤直人学長の発言が話題となっているようです。
そこで、今回は加藤直人学長について調べて
みました。
加藤直人学長の会見内容
日本大学は10日、前理事長の田中英寿容疑者(75)が所得税法違反(過少申告)
の容疑で逮捕された件などを受けて記者会見を開催。加藤直人学長は
「日本大学は田中前理事長と永久に決別し、その影響力を排除します」と述べた。
続けて加藤氏は「今後一切、彼が日本大学の業務に携わることを許しません」
と強調。役員報酬や賞与、退職慰労金なども一切支給しないとした。
日大の会見といえば、2018年のアメフト問題の時に〝迷〟司会が話題になった。
当時は日大広報部の人間が会見の司会を担当。同じ質問が続いたことに「キリがない」
と言い放つなど報道陣と衝突。記者から「司会者の発言で日大ブランドが落ちて
しまうかもしれませんよ」と言われ、司会者が「落ちません!」と言い返した場面を
覚えている人も多いだろう。
しかし今回は、3年前の荒れた会見とは違っていた。司会は広報部ではなく
学務部が担当し、丁寧に進行。当初は午後6時から8時までの予定だったが、
8時になっても記者たちが挙手しているのを確認すると、続行を決断。挙手がなく
なるまで質問を受け付けた。
あの「落ちません!」発言の司会者はどうしたのか? 聞いてみたところ、
日大関係者は「彼はもう辞めています」と明かしたうえで「今回は学務部長が
司会をしました。過去に会見の司会をしたことがあり、その経験を買われてです」。
さらに「アメフト問題の会見の反省があったのか」と問うと、
「今回はきちっと準備をして臨みました」と述べた。
これ以上、日大ブランドを下げるわけにはいかないということだろうが、
実際にどうなるかは今後の取り組みにかかっている。
(出典:東京スポーツ)
【日大「前理事長と永久に決別」】https://t.co/QUKikmonSz
所得税法違反(過少申告)容疑で東京地検特捜部に日大前理事長、田中英寿容疑者が逮捕されたことなどを受けて10日、日大の加藤直人学長らが記者会見。会見で学長は「日本大学は田中前理事長と永久に決別し、その影響力を排除いたします」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 10, 2021
加藤直人学長のWiki的経歴は
昭和26年東京都生まれと書かれています。
1951年生まれの年齢は70歳くらいと言う事になりますね。
そして職歴経歴は
1979年、日本大学助手
1986年、日本大学専任講師
1990年、日本大学助教授
1997年から日本大学文理学部教授
2003年~2006年、日本大学本部学務部長
2010年~2019年、日本大学文理学部長、学校法人日本大学理事、
大学院文学研究科長、大学院総合基礎科学研究科長
2013年~2019年、日本大学副学長
この間、日本大学図書館長、学長代理・代行などを歴任
2015年~2018年、学長 代理・代行者
2019年~、学校法人日本大学理事
2020年、大塚吉兵衛の後任として第14代日本大学学長に就任
2021年、日本私立大学連盟理事を辞任
さらに、文部科学省、一般社団法人日本私立大学連盟、公益財団法人大学基準協会、
満族史研究会会長、内陸アジア史学会常任理事、東方学会学術委員などを務めています。
そして、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員、
公益財団法人東洋文庫兼任研究員、中国人民大学清史研究所兼職教授、
吉林師範大学兼職教授などを歴任しています。
加藤直人学長の出身高校大学の偏差値は
加藤直人氏はずっと日本大学ですごされているようです。
偏差値は50台の半ばです。
1974年、日本大学文理学部史学科卒です。
1976年、日本大学院文学研究科史学専攻修士課程修了
1979年、日本大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士後期課程満期退学
2014年、「清代文書資料の研究」(早稲田大学・乙第4257号)で博士(文学)
このように日本大学で文学史学を研究されている方のようです。
出身高校に関しては不明でした。
加藤直人学長は、専攻は東洋史で博士(文学)になります。
まとめ
以上、記者会見で話題となっている、日本大学学長
加藤直人氏について調べましたが、学生時代から
ずっと日本大学一筋の方であることがわかりました。
記者会見で言っていた内容が実現するのかどうか
今後注目してみたいと思います。