西川公也内閣官房参与の気になる派閥と出身高校大学の偏差値は!?

また政治家の不正献金授受の疑惑のニュースがでています。
その政治家とは、西川公也元農水相で、自民党の議員です。
そこで、気になるなるのが、西川氏がどのような経歴、キャリア
をたどってきたのかです。
そこで今回は西川公也氏について調べてみました。
不正献金疑惑ニュースの詳細は
鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)のグループ元代表(87)が
元農林水産相の吉川貴盛衆院議員(70)=自民=に現金500万円を提供した
疑惑で、元代表が元農水相で内閣官房参与の西川公也氏(77)にも
現金数百万円を提供した疑いのあることが8日、関係者への取材で分かった。
疑惑を捜査している東京地検特捜部も把握しているとみられ、現金の
趣旨や参与の権限などを慎重に捜査しているもようだ。
内閣官房は同日付で西川氏が退職したと発表。加藤勝信官房長官は
同日の記者会見で、西川氏から参与辞任の申し出があったと明らかにし、
理由は「一身上の都合」と説明した。
関係者によると、元代表は西川氏に対して平成30年以降、複数回に
わたり現金計数百万円を手渡していた疑いがある。西川氏は10月末、
産経新聞の取材に「(アキタ社との関係は)一点の疑念もないと思っている」
と話していた。
西川氏は今年7月3日、元代表からクルーザーで元農水官僚らとともに
接待されていたことが判明している。関係者によると、アキタ社の顧問も務め、
元代表を別の政治家に紹介するなどしていたという。
西川氏は8年の衆院選で初当選し6期務めた。26年に農水相に就任したが、
国から補助金交付決定の通知を受けて1年以内の企業から不正に献金を受けて
いたことなどが発覚し、わずか5カ月で辞任。29年10月の衆院選で落選後、
農水族の重鎮としての経験などを買われ、安倍晋三前首相から翌11月に非常勤の
国家公務員である内閣官房参与に任命された。
関係者によると、元代表は吉川氏が農水相在任中の30年10月~昨年9月、
大臣室などで3回にわたり現金計500万円を渡したほか、複数の政治家らに
現金を渡していた疑いがあるという。
(出典:産経新聞)
西川公也内閣官房参与が辞意 疑惑の鶏卵大手から接待
鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループ元代表による吉川貴盛元農相への現金提供疑惑に絡み、西川氏への豪華クルーズ船による接待が明らかになっていた#西川公也
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/hqW1AqCaPp
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) December 8, 2020
西川公也氏の出身高校大学の偏差値は
西川公也元農水省は、栃木県生まれです。
高校は、栃木県立宇都宮高等学校を卒業されています。
地元では、有名な進学校のようです。そして大学は
国立大学の東京農工大学農学部を卒業しています。
偏差値は、都内の理系の国立大学で、知る人ぞ知る
難関校で偏差値も60ちかくあります。
ただ、国立大学なので、さらに難易度は高いと思われます。
西川氏は東京農工大学大学院修士課程修了
しています。
西川公也元農水相のキャリアは
西川公也氏は大学卒業後の1967年、栃木県庁に入庁
されています。ということは、西川氏のキャリアは
公務員からはじまっています。そして栃木県県議会議員を
5期にない、第81代と地銀県議会議長も務めています。
そしてその後は、内閣府副大臣、衆議院農林水産委員長、
農林水産大臣(第56・57代)、衆議院環太平洋パートナー
シップ協定等に関する特別委員長(初代)[1]、自民党たばこ
議員連盟副会長、内閣官房参与などを歴任するなど、政治家として
のキャリアを着々と積み重ねています。
西川公也氏の派閥は
西川氏は、二階派に所属しています。この派閥は、亀井派からの
継承されたものですが、ご存じのように、二階氏は自民党の
幹事長であり、今回もいち早く菅総理になる立役者となり
党内で影響力を強めています。ただ、ここ最近のスキャンダルは
二階派から多くでており、このあたりの物議もあります。
まとめ
今回は、不正献金の名前があがっている、西川公也氏をとりあげましたが
地方県議会からのたたき上げで、政治家として順調なステップアップを
はかってきた方です。高校大学も真面目で優秀だったことがわかりますが
権力をもった後の疑惑というものがつきまとっているようです。