ES細胞とSTAP細胞、IPS細胞の違いはなに?最もわかりやすく

今回のSTAP細胞騒動で、にわかにでてきている専門用語

ES細胞。どうも小保方氏が再生したのは、ES細胞ではないかと?

とはいっても、われわれ素人にはES細胞とはなに?となって

しまいます。そこで、もっともわかりやすくES細胞とSTAP細胞

の違いを調べてみました。

ES細胞とは、人の受精卵の胚に別の細胞の核を入れて

受精卵を別の臓器にしてしまうことです。

受精卵にたとえば、腎臓の核を入れたら、受精卵から腎臓

ができてしまうということです。

このES細胞というのは、結局は人になる細胞です。

人になりえるものに手を加えるという、倫理的な問題が

ES細胞をつかう際には発生してしまうことになります。

この問題を解決するのに、画期的な発見となったのが

あのノーベル賞をとった山中先生のIPS細胞です。

IPS細胞は、受精卵に手をかけることなく、タンパク質

を注入することによって、細胞を初期化する技術で、

画期的な発見となりました。

このIPS細胞の技術にも懸念がひとつあり、このたんぱく質

には発がん性のあるたんぱく質が含まれているのではないか

との懸念が生まれています。

その問題を解決したのが、STAP細胞といわれる細胞です。

STAP細胞は、体細胞に刺激を与えることで細胞を初期化する

術で、IPS細胞の懸念を取り除く画期的な発見として注目された

のが今回の騒動です。

今回の小保方さんの実験に関しては、ES細胞をつかったのでは

ないかとの疑いがかけられているのが現在の実情のようです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です