マネタリーベースとは?なぜマネタリーベースが2倍になっても物価は上がらない?

日本銀行が本日サプライズで追加金融緩和

を実施しました。

今回は、現在の年間のマネタリーベースを50兆円

から80兆円にターゲットを引き上げるとのこと。

この2年間で考えるとマネタリーベースは2倍以上

に膨れ上がりました。

しかし、物価上昇率は、ターゲットの2%どころか

また景気停滞とデフレ懸念が占有し始めています。

なぜマネタリーベースが2倍になっても上昇しない

のか述べてみたいと思います。

マネタリーベースとは市中銀行が日銀に預けている

当座預金残高のことです。

日本銀行が大量に市中銀行から国債を買うことに

よってその資金は日銀の当座預金にプールされて

いってるのが現在の状況です。

こう考えてみると、市中の国債が日本銀行の資産と

なり、その購入資金は市中銀行から借りている

ことになります。

ではなぜ市中銀行はその資金を日銀の当座預金に

置いたままなのでしょうか?

それは一つにそこに0・1%の金利がつくからです。

そして肝心な理由は、市中銀行は、民間にお金を

貸し出していないからです。

そうなると、民間から市中銀行に預けている

マネーストックも増えません。

要は、マネタリーベースとマネーストックは

別のものであり、現在はマネタリーベースの

上昇が企業への貸し出し、所謂マネーサプライに

つながっていないのです。

逆に怖いのは、マネーストックが上昇しなくても

物価が上昇してしまう懸念があります。

これが最悪のシナリオです。

例えば、円安で輸入物価が上昇したり、同時に

エネルギー価格も上がってしまいよろしくない

物価が上昇してしまいます。

実際は、一般消費者は、消費税と電気代やガソリン代

の上昇にもかかわらず、給料が全く上がらない

状況に陥っているようです。

そう考えるとここからの円安は日銀にとっても

想定外ということになります。

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です